メニュー

お子様の近視抑制治療

当院では、アトロピンというお薬を1日1回点眼することによって近視の進行を抑制する治療を行っております。治療には低濃度アトロピン(マイオピン 0.025%)を使用します。従来のアトロピン(0.01%)と比べ、より優れた近視抑制効果を示すことが確認されております。この点眼薬は、Singapore National Eye Centre(SNEC:シンガポール国立眼科センター)の研究に基づいて開発されたものです。現在、国内でも7大学(旭川医科大学、大阪大学、川崎医科大学、京都府立医科大学、慶応大学、筑波大学、日本医科大学)にて臨床研究が行われています。当院の目薬も国内臨床研究と同じ目薬を使用しています。

近視の進行を抑制することが大切な理由

子どもの近視は、主に眼球が楕円形に伸びてしまう(眼軸長が伸びる)ことで、ピント位置がずれ生じるケースが多くあります。近くを見ることが習慣化してしまうと近視になりやすく、一度眼軸長が伸びてしまうと戻ることはありません。そのために眼軸長の伸びを抑えることが、近視の進行を抑制するためには重要となります。
また、近視は高度な近視の場合、回復不可能な視力喪失、黄斑変性症、網膜剥離、または緑内障に発展する可能性もあるといわれています。低濃度アトロピン(マイオピン)には眼軸長を伸展させる働きに関連するムスカリン受容体をブロックする効能があると言われています。

マイオピンの特徴

・副作用がほぼ皆無の近視抑制薬です。

・近視の進行を平均60%軽減させると言われています。

・目の遠近調節機能(手元を見る作業)に殆ど影響を与えません。

・毎日就寝前に1滴点眼するだけの、非常に簡単な治療法です。

・目薬(1本5㎖)は両眼用で1カ月の使い切りです。

・点眼薬はGMP(医薬品製造管理および品質管理基準)準拠の工場で製造されています。

・日中の光のまぶしさに影響を及ぼさないため、サングラスもほぼ不要です。

マイオピンの詳細についてはこちら

治療の対象となる方

・軽度から中等度(-1.0D~-6.00D)程度の近視で6歳~12歳の方
12歳を過ぎても近視は進行するので適応となる場合があります。

・3ヶ月ごとの定期的な通院が可能な方
検査・診察による治療効果判定のほかに合併症が生じていないかのチェックも行いますので、予定された再診期日を守れない傾向がある場合は、治療を継続できないことがあります。年齢にもよりますが2年以上の継続をお勧めします。当院では、まず2年間使用していただき、効果判定をしながら治療の継続の可否について、ご相談させていただいています。

・就寝前の点眼が毎日可能な方
目薬は感染症などのリスクを避けるため、開封後してから1か月後に必ず破棄していただきます(残量があっても必ず破棄してください)

治療の流れ

・治療対象であるかを確認 (保険診療)

まずはじめに、マイオピンによる近視抑制治療が可能かどうか調べるため、適性検査・診察を行います。(調節麻痺剤を用いた屈折検査。検査所要時間約1時間30分、検査後に眩しさ、ぼやけを感じる時間が長くて2日あります。)

・初回検査 (自由診療)

治療内容の説明の後、眼軸長測定を行います。初回は点眼薬を1本処方いたします。

・1ヶ月検診 (自由診療)

点眼薬使用後の経過を確認するため、検査・診察を行います。検査内容は、視力検査・眼軸長測定です。診察後、異常が無ければ点眼薬を3本(3ヶ月分)処方いたします。

・3ヶ月ごとに検診 (自由診療)

視力検査・屈折検査・眼軸長測定など、治療の評価をします。点眼薬を3本(3ヶ月分)処方いたします。以降3ヶ月ごとに定期検査を行います。

マイオピンの使用方法について

寝る前に両眼に毎日1滴ずつ点眼します。

※マイオピンは1容器1ヶ月間の使い切りとなります。

マイオピン治療の費用

マイオピンの治療は自由診療です。保険診療とは別日に行います。健康保険や医療費助成制度は適応されません。

検査・診察費        2,000円 (税込)

マイオピン0.025%(1本あたり) 3,850円 (税込)

マイオピン(小児近視治療) Q&A

Q.1 副作用はどんなことがありますか?

A. 主な副作用は、点眼後7~10時間ぐらい眩しさを感じたり、ぼやけることがあります。稀に痒み、動悸、目の充血、喉の渇きなどが生じる場合もあります。起床後に眩しさを感じる場合は、点眼時間を就寝前から夕方にすると軽減されることがあります。

Q.2 視力は回復しますか?

A. 基本的には近視の進行のスピードを遅らせることが目的の治療であり、裸眼視力回復を目的とする治療ではありません。(稀に調節緊張による「仮性近視」には、調節緊張緩和による視力回復が若干期待できることもあります。)

Q.3 どれぐらいの期間、治療を継続したらよいのでしょうか?

A. 効果には個人差があります。まず2年間は治療を継続していただき、効果をみるのが望ましいです。

Q.4 点眼を途中で中止してもよいのでしょうか?

A. 途中で中止も可能です。その場合は、近視の戻り(リバウンド)がないか経過観察し、近視の進行をフォローさせていただきます。

Q.5 12歳を過ぎていても、治療を受けることは可能ですか?

A. 処方可能です。(現在までにされている報告は6~12歳を対象にしたもので、臨床的データがありません。しかし、12歳を超えても近視は進行します。)

Q.6 メガネやコンタクトレンズとの併用は可能でしょうか?

A. 可能です。点眼はコンタクトレンズ非装用時に行って下さい。

Q.7 自費診療なのはなぜでしょうか?

A. 日本で認可されていない点眼薬の為、保険適用外となります。(シンガポール国立大学の臨床試験では近視抑制効果が証明されておりますが、日本国内ではまだ保険適応となり得る有効性を示す報告がなされておりません。)

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME