メニュー

ドライアイの治療

ドライアイとは

涙は目の表面を覆って、目を守るバリアの役割をしています。ドライアイは涙の分泌が減ったり、涙が不安定になって乾きやすくなり、目の表面に傷がつく病気です。また、長時間パソコンやスマートフォンの画面を見続ける若い人が訴えて受診されることが多い病気であることは事実ですが、ドライアイで受診する人の半数近くは50歳以上の方々が占めています。その理由として、年齢を重ねるとともに涙をつくる機能や粘膜が衰え、ドライアイになる可能性が高まると考えられています。ドライアイは、どんな人でもかかる可能性があり、日本のドライアイ患者数は推計約2200万人に上るといわれています。

ドライアイの症状

以下の症状はありませんか?

  • 目がゴロゴロする
  • 目がしょぼしょぼする
  • 光をまぶしく感じる
  • 目がかすむ
  • 充血、目やに
  • 目が痛くて開かない
  • まぶたがピクピクけいれんする
  • 仕事や勉強に集中できない

ドライアイは、一時的な目の乾きではありません。ドライアイを軽く考えている方も多いのですが、悪循環を何度も繰り返し、慢性化してしまった状態になってしまっています。ドライアイかも?と感じたら、早めに眼科を受診するようにしましょう。

ドライアイの原因

①生活習慣

・VDT(Visual Display Terminals)症候群
VDT症候群とは、パソコンなどのディスプレイ(VDT:ビジュアル・ディスプレイ・ターミナル)を使った長時間の作業により、まばたきをせず作業を続けるとまばたきの回数が減り、ドライアイが発生します。

・乾燥した環境

エアコン、扇風機などの送風が目にあたると涙の蒸発が速くなり、乾燥しやすくなります。秋冬の乾燥する季節も要注意です。

・コンタクトレンズの装用

コンタクトレンズ装用時は水分の蒸発が増えてドライアイになりがちです。特にソフトレンズは水分を多く含むので、レンズの水分と涙が一緒に蒸発してしまい、乾燥しやすくなります。

・レーシック(近視矯正手術)

レーシックの手術後は一時的に涙の分泌量やまばたきの回数が減り、ドライアイになりやすくなります。

②加齢

・涙腺の機能低下

中高年になるにつれて涙腺の機能が低下し、涙の分泌量が減少したり、蒸発しやすくなります。

③病気

マイボーム腺機能不全

アイメイクのクレンジング不足などで、まぶたのふちにあるマイボーム腺という油を出す部位が詰まるとマイボーム腺の機能が悪くなります。目に必要な油分が不足して、ドライアイになりやすくなります。

・結膜弛緩症

加齢とともに、白目の部分である結膜に弛みが生じ、目に多くの不快感がでる病気です。弛んだ結膜に涙が溜まってしまい、涙が肝心な角膜に涙が行き渡らなくなり、ドライアイになりやすくなります。

・シェーグレン症候群

目や口が乾燥したり、関節が痛んだりする自己免疫疾患で、ドライアイの症状がおこります。中年の女性に多く見受けられます。

・薬の副作用

向精神薬や血圧を下げる薬、抗コリン剤、抗がん剤の内服によってドライアイが発生することがあります。

その他

・白内障術後

白内障の手術時の侵襲(消毒液、光障害)と術後の点眼液が原因でドライアイが発生することがあります。

ドライアイの検査

涙の量と粘膜の傷を調べる検査

フルオレセイン染色という方法を使って、涙液と角膜上皮の状態を調べる検査です。フルオレセインは涙液と角膜上皮に傷がある部位を黄色く染めます。涙液が多いと下瞼と角膜が接する部位に黄色く溜まった涙液の層が観察され、角膜上皮に欠損が多いと傷の部分が多く染まります。


涙の質を調べるBUT(Tear Break Up Time)検査

涙液をフルオレセイン液で染色後、2~3回まばたきをします。まばたきを止めて、まっすぐ正面を見て頂き、目の表面の涙がどのくらいの時間で乾燥し始めるかを調べる検査です。涙液膜の一部が破れて、ドライスポット(乾燥した部分)が現れるまでの時間を図ります。正常値は10秒以上ですが、5秒以下が異常値とされています。

涙の量を調べるシルマー検査

涙の量を調べる検査で、目盛りのついた専用の試験紙を下まぶたの端に5分間挿入します。試験紙が涙で濡れた長さで、涙の量を測ります。 涙の量が5mm以下の場合、ドライアイが疑われます。 

ドライアイの治療

当院ではドライアイの原因を診断し、その原因によって「涙にはたらくタイプ」、「粘膜にはたらくタイプ」または「その両方」から治療を行います。気になる症状の項目が多い方は、「これぐらいなら我慢できる。」と放置せず、早めにご相談ください。まばたきによる摩擦(ゴロゴロ/痛い)【目の粘膜にはたらく目薬】粘膜の異常を改善する目薬 涙が安定しない(乾く/見えにくい)【涙にはたらく目薬】人工涙液の目薬・ヒアルロン酸の目薬・水分の分泌を促す目薬・ムチンを増やす目薬

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME