メニュー

眼精疲労の治療

眼精疲労とは

目を使う作業を続けることを原因として、目の疲れや痛みなどの症状に加えて、頭痛や肩こりなどの全身症状もあらわれる状態のことを指します。スマートフォンやパソコンを長時間見続けることや、老眼、ドライアイ、白内障、メガネやコンタクトレンズが合っていない場合など、原因となることもあります。

眼精疲労の症状

以下の症状はありませんか?

  • 目の疲れ、痛み
  • 目がかすむ
  • 目が重い
  • まぶたがピクピクけいれんする
  • 充血
  • 目がまぶしい
  • 頭痛・肩こり・吐き気
  • 仕事に集中できない

症状がひどくなる前に、早めに受診することをお勧めします。

眼精疲労の原因

眼精疲労は様々な原因により引き起こされます。詳細な検査と問診にて原因を究明することも眼精疲労の克服には必要です。

眼や体へのストレスが原因となる主なもの
  • 度数が合っていないメガネやコンタクトレンズの使用
  • VDT症候群(パソコン、テレビ、ゲーム機やスマホなど)での眼の使い過ぎ、読書などによる近方作業 
  • 不規則な生活などによる体内ホルモンバランスの乱れ
  • 正しくない姿勢や運動不足による血流、リンパ流の滞り
  • 偏食による必要栄養素やミネラル摂取の不足
  • 水分の摂取不足
  • 過労や精神的ストレス
  • 睡眠不足
  • 空気の乾燥や粉塵など
眼や体の病気や機能異常が原因となる主なもの
  • 屈折異常(近視・遠視・乱視)や眼疾患による視力低下
  • 斜視、斜位など
  • 眼瞼下垂
  • 角膜疾患、結膜疾患、眼瞼疾患などでの眼の表面の異常
  • シェーグレン症候群、結膜弛緩症などによるドライアイ
  • 緑内障などでの眼圧上昇、視神経障害
  • 瞳孔、調節、輻輳(ふくそう)に影響する神経の病気
  • ぶどう膜炎などの眼に炎症をおこす病気
  • 糖尿病、高血圧、高脂血症などにより引き起こされる血管異常と循環障害
  • 自律神経失調症
  • 代謝性疾患による体内ホルモンのバランス異常

VDT症候群

VDT症候群とは、パソコンなどのディスプレイ(VDT:ビジュアル・ディスプレイ・ターミナル)を使った長時間の作業により、目や身体や心に影響のでる病気で、別名 “IT眼症(がんしょう)” とも呼ばれています。1日の連続作業時間が長くなるほど、目に関する訴えが多くみられます。肩がこる、首から肩、腕が痛む、だるいなどの症状が起こり、慢性的になると、背中の痛み、手指のしびれなどいろいろな症状に進展します。ひどくなると、近視や老眼の進行、角膜炎、結膜炎、ドライアイなどの目の異常とともに、額の圧迫感やめまい、吐き気まで起こすこともあります。

普段からきをつけること

リモートワークなどでパソコンを長時間利用するケースが増えてきました。以下のようなことを注意して適度に休憩を取りながら作業するように心がけてください。

  • 一時間に10~15分は休憩をとり、眼を休めましょう。
  • 首、手、肩を適度に動かしてストレッチを行い、緊張をほぐしましょう。
  • 眼鏡やコンタクトレンズは度数の合ったものを使いましょう。
  • ディスプレイとの距離は40㎝以上とりましょう。
  • ブルーライトカットの眼鏡をかけるのもよいです。
  • 異常を感じたら我慢せず、早期に眼科を受診しましょう。

眼精疲労の治療

当院では、生活スタイルやお仕事内容などをお伺いした上で検査を行い、眼精疲労の原因を診断しそれに応じた治療を行います。さらに、メガネやコンタクトレンズによる矯正が適切かどうかを検査し、アドバイスさせていただきます。また、最近では「眼精疲労」と「ドライアイ」の両方の症状を訴える人が非常に増えています。特にパソコンなどの VDT作業を長時間おこなった場合は、

①ストレスによる自律神経のアンバランス(交感神経系の過興奮)
②画面を凝視することによる瞬目減少(まばたきが少なくなる)

といったことが生じるため、①による涙液(るいえき)分泌低下と、② による眼の表面の乾燥により、ドライアイを合併した眼精疲労の症状を生じやすくなります。 当院ではこういった方のために、ドライアイに有効な点眼の処方などの治療もおこなっています。

 

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME